ワードプレスでブログをやってみたい!
さて、PCが超苦手な私が出来るのだろうか?
はてなブログを開設して、
自分でブログを運営する事の大変さ?
というか、奥深さを知りました。
とにかく知らない用語が多すぎる世界です。
はてなブログで成功したから、次はワードプレス!
という事ではまったくありませんし、
はてなブログから引っ越すという事でもなく、別サイトです。
春にワードプレスについての記事を更新し、
悩み挫折し、また悩み挫折を繰り返し、気が付けば秋です。
今回またまたやって来た
「エックスサーバーを申込むと独自ドメインが無料」キャンペーン!
まだまだ分からない事だらけだけど、
何事も挑戦(チャレンジ)だと思って申込ました。
そこで今回は忘れないうちに記録しておきます。
PCが超苦手な私の記録なので、
ブログ超初心者で、ワードプレスでブログを書く為に、
エックスサーバーを利用しようと思っている人に参考になると思います。
(なんといっても画像多いですから)
エックスサーバーの申込クレジット払いの方法
はじめに
以前ワードプレスについて、
↓こんな内容をまとめたので、よかったら参考にしてください。
そして今回のエックスサーバーの申込とクレジット払いの方法は、
無料ドメインのキャンペーン中の画像になります。
キャンペーン中以外の時も確認すべきポイントは同じだと思いますが、
無料ドメインのキャンペーンは定期的に行われているので、
「エックスサーバーから引っ越すつもりがまったくない」という人は、
無料ドメインのキャンペーンがある時に申込む方がよいと思います。
エックスサーバー申込方法
↑こちらの画像はその時期で少し変更があるかもしれませんが、
「ドメインがずっと0円」あたりをクリックすると、
↓こちらの画像になります。
「エックスサーバーの新規お申込みはこちらからを」クリック!
または最初の画面の右端の方に
サーバー無料お試し10日間!の、
「申し込みはこちら」をクリックしても大丈夫です。
すると、お申し込みフォームの画面になります。
私は初めてなので「新規申し込み」をクリック
さて、ここからが情報入力になります。
① サーバーID
初期ドメインになりますが、サイトのURLとは違います。
エックスサーバーのサーバーIDとして登録されるので、
何でもよいのですが、自分にとって分かりやすい文字がよいと思います。
(後から変更はできません)
② プランは、矢印で「ここ」と記してある「X10プラン」で十分です。
なぜなら、アクセス数の多いブログ運営者の人たちが、
これで問題ないといっているからです。
この先は会員情報の入力が続きます。
メールアドレスや、名前、住所、電話番号などを正確に入力し、
最後に、利用規約と個人情報に関する公表事項を確認してチェックを入れる。
この時、メールアドレスは普段自分がよく確認するアドレスにし、
電話番号は自宅電話よりスマホの方が何かと便利だと思います。
また、インフォメーションメールの配信ですが、
任意なので、自分の判断で良いと思います。
ちなみに私はチェックを入れませんでした。
そして「お申し込み内容の確認」をクリックして、
内容に間違えがない様なら、次に進みます。
次は「SMS認証」または「電話認証」を選択する画面です。
日本に住んでいるのなら、日本のままで大丈夫
電話番号も先ほど入力した番号がすでに入力されています。
認証コードの受信の仕方を選択して、
画像には入っていませんが「認証コードを受診する」をクリック
受信の仕方ですが、
私は「自動音声の電話がよいな」と思ってクリックをして、
次の画面に進んだのですが、かかって来なくて(やり直す事2回)
結局「テキストメッセージで受信」に変えたら、
すぐにスマホにショートメッセージが届きました。
ゲットした5桁の認証コードを入力し、
「認証して申込を完了する」をクリック
↓この画像でエックスサーバーの申込は完了
エックスサーバーと本契約
先ほどまではエックスサーバーの申込をしただけで、
10日間の無料期間があるので、仮契約となります。
この無料期間中にWordPressをインストールして、
使い方や設定をすすめても問題ない様なのですが、
私は「やる」と決めた以上、申込をしてすぐに本契約もしました。
それでも10日間の無料期間が終わってからの課金なので損はしません。
しかし噂によると、1日(月初)から1ヵ月の請求になるので、
申込を1日(月初)にした方がお得らしいですよ。
(私はダメな性格で、自分が「今日やる」と決めた日や、
気持ちがモヤモヤしていない日を優先してしまいます)
エックスサーバー本契約はクレジット払い
では、本契約してお金を払っちゃいましょう。
申込が完了すると、すぐに先ほど入力したメールアドレスに、
重要なメールが届いています。
・ユーザーアカウント情報
・サーバーアカウント情報
本契約に必要なのは、ユーザーアカウント情報
個人情報なので消してありますが、
インフォパネルの矢印の所をクリックすると、
「インフォパネルログインフォーム」の画面が出るので、
・会員IDまたはメールアドレス
・インフォパネルパスワード
先ほどの画像「ユーザーアカウント情報」を確認して入力しログイン!
途中画面に出てくるパスワードなど保存するコメントが出たら、
保存する様にして、
ログインした画面で、お気に入りなどに保存した方が今後ラクだと思います。
ログインしたら↓
画面左側に、決算関連「料金のお支払い、請求書発行」をクリック
① チェックを入れる
② 更新期間を選択する(私は1年にしました)
③ クリック
画面が変わったら、
まずは記載された金額の確認をして、
下の方で支払い方法を選択する事が出来ます。
私はクレジット払いなので↓
「クレジットカード決算画面へ進む」をクリックしました。
何で?クレジットがよいかというと、
支払った確認がすみやかに出来て、次に進む事が出来るからです。
もし、ブログ運営がはじめてという人で収入目的なら、
ブログ運営だけに使う口座を作る方がよいと思われます。
そしてクレジット払い入力画像です。
上から順番に矢印が付いている所を入力して、
最後に「カードでお支払い(確認)」をクリックします。
この時点で、赤線「自動更新設定を行う」を設定できる様です。
ちなみに私は今回クリックをしませんでしたが、
いつでも自動更新設定をする事が出来ます。
画面が変わって、契約期間や金額に間違いがない事を確認して、
「カードでのお支払い(確定)」をクリックすると↓
「料金のお支払いが完了しました」の画面になります。
その後「ご利用料金お支払い確認のお知らせ」のメールが届きます。
以上で本契約まで終了!お疲れ様でした。
まとめ
今回は、エックスサーバーに申し込みをして、
本契約をクレジット払いにしたところまでの内容となっております。
ここまでは普通の人なら簡単に進める事が出来ると思います。
が、
PCが超苦手な人にとっては画像の手引きと、
理解出来る言葉の手引きがないと不安で一歩進む勇気が出ない!
(↑これ、まさに私の事ですけどね)
さて次回は、
無料ドメインをゲットして、設定するところまでの内容を更新します。
まつママ(専業主婦)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。